荻窪散歩 in Tokyo instaMENU(50音順)_荻窪散歩
LANGUAGE >
HOME > 井草八幡宮
Let's Walk Ogikubo Together!

井草八幡宮

*
九百余年の歴史を持つと言われる由緒のある八幡宮です。

▼くるくる回して見てください
(“Googleマップで見る”で全画面表示が可能)

■オリジナルレポート
井草八幡宮1
何と、九百余年の歴史を持つと言われている、井草八幡宮を訪れました。

井草八幡宮2
広々とした境内は、緑豊かで清々しく、気持ちが良いです。

井草八幡宮3
今川氏堯(うじなり)が1664年に改築した一間四方(畳2畳分)の朱塗りの本殿は拝殿の中にあり、杉並区に現存する最古の木造建造物です。

井草八幡宮4
「いいことがありますように」。

井草八幡宮5
鏡型でお洒落な雰囲気の御守りも購入しました。
悪いものを弾き、守ってくれる効果があるそうです。
3年ごとに鎌倉の昔をしのぶ流鏑馬(やぶさめ)の神事が行われます。
機会があれば、ぜひ拝見したいと思いました。

(耳より情報)
井草八幡宮6
山深い場所にある八幡宮を訪れているかのような気分になれるところが魅力です。
拝殿の後ろにある豊かな緑が映えて、周りに背の高いビルなどもないため、世俗から隔離された神聖な領域に迷い込んだという雰囲気で、ココが東京の荻窪の一角であることを感じさせません。

■動画情報


■基本情報
[電] 03-3399-8133
[所] 東京都杉並区善福寺1-33-1
[関連サイト] 井草八幡宮

■地図(“拡大地図を表示”からルート検索が可能)



▲TOPに戻る
荻窪
荻窪散歩 Copyright(C) 2020
KAORI All Rights Reserved.