繁田園(HANDAEN)
 茶葉販売店で食べるほうじ茶ソフトに大満足。
|
▼くるくる回して見てください
(“Googleマップで見る”で全画面表示が可能)
|
■オリジナルレポート
|

荻窪駅前にあるお茶屋さんで、美味しいほうじ茶ソフトが食べられるというウワサを聞き、訪れました。
|

「濃い抹茶ソフト」と、「香りほうじ茶ソフト」の2種類があります。
抹茶も気になるけど、やっぱり今日は当初の目的のほうじ茶で。
|

美味しそうです~。
|

ソフトクリームの周りにほうじ茶の茶葉がかけられており、より香り高さが引き出されています。
|

外のベンチに座ってソフトクリームを食べていると、気温が高いので、どんどん溶けます。
溶け落ちる前に食べられるか?で、結構集中して短時間で食べてしまいましたが、美味しいので大満足。
(耳より情報)
繁田園(HANDAEN)さんでは試飲も兼ねて、お茶をサービスで出していただけます。

ソフトクリームと一緒に出していただいた「冷たいお茶」がとても美味しかったので、どのお茶なのか教えていただきました。

「コチラです」と見せていただいたのは、「棒ほうじ茶」でした。
茶の木の“茎(くき)の部分”を煎ってお茶にしたものです。
葉ではないため雑味がなく、すっきりとした味わいでヤミツキになる美味しさとのこと。
早速、購入してみることにしました。

そしてもう一つ。
店舗で出すお茶を作っている秘密道具(ボトル)も紹介していただきました。
「フィルターインボトル」です。
「棒ほうじ茶」をスプーンで一杯入れて水道水を入れ、冷蔵庫に入れておくだけで、美味しい「水出しほうじ茶」が出来てしまうという逸品。
コチラもお茶と一緒に購入して自宅で使ってみたところ、非常に便利すぎて、私の「お茶人生」を一変させてしまうほどのインパクトでした。
良い情報を教えていただいた、繁田園(HANDAEN)さんに大感謝です。
知りたいと思ったことは、その道の専門家に意見を聞くのがイチバンと、改めて感じました。

ちなみに、後日に食べてみた、抹茶味のソフトクリームも絶品でした。
|
■基本情報
■地図(“拡大地図を表示”からルート検索が可能) |
|
|