荻窪散歩 in Tokyo instaMENU(50音順)_荻窪散歩
LANGUAGE >
HOME > 竹灯籠とお月見の会
Let's Walk Ogikubo Together!

竹灯籠とお月見の会

*
大田黒公園が竹灯籠で埋め尽くされる必見のお月見会です。

▼くるくる回して見てください
(“Googleマップで見る”で全画面表示が可能)

■オリジナルレポート
竹灯籠とお月見会1
今日は、大田黒公園に竹灯籠を観にやってきました。
回遊式の日本庭園の中に竹灯籠が無数に設置されるという、毎年10月末頃に開催される必見のイベントです。

竹灯籠とお月見会2
公園内は竹灯籠の中に置かれたロウソクの灯りを楽しむため、かなり暗めでした。
足元も暗いので、慎重に歩かないとですね。

竹灯籠とお月見会3
縁側には、お月見のお饅頭も設置されていました。
いかにも、日本古来の催しらしい雰囲気。

竹灯籠とお月見会4
竹灯籠が造り出すドラマチックな陰影が見事でした。
それにしても、一つ一つの竹の中にあるロウソクに火を灯すのは手間と時間がかかりそう。

竹灯籠とお月見会5
この日は竹灯籠とお月見の会での特別イベントとして、お琴のコンサートが開かれていました。
お琴の生演奏を聞きながら、とても高尚な気分で風雅なひとときを過ごせました。

(耳より情報)
「竹灯籠とお月見の会」と聞き、「確かに風雅なイベントだけど、そんなに人は来ないのかな」と考えていましたが、行ってみて驚きました。
なんと公園の入り口からは、開園を待つ人々の長い行列ができていました。
行列に並んでいる人々を観察してみると、若いパワーカップル(共働きの夫婦)が多いように見受けられました。
若いパワーカップルはこういったイベントへの参加も大切な人生の一部と捉えて、荻窪ライフを存分に楽しんでいるのですねー。
確かに、「お琴の生演奏を屋外で満月の下で楽しむ時間」は、まるで夢の中にいるかのようで素晴らしい体験でした。

竹灯籠とお月見会6
「竹灯籠とお月見の会」が開催されることは、このように大田黒公園の入り口で告知されています。
他にWebサイトでも告知されていますが、とても風雅なイベントですので、もう少し宣伝しても良いかも知れませんね。


昼間に見ると、大量の竹灯籠が設置されている様子がよくわかります。
この量はスゴイ。


そして、一つ一つの竹筒に、このようにロウソクが置かれています。
「このロウソクにすべて火を灯すのかー」と、その労力に敬意を表したくなりました。

■「竹灯籠とお月見の会」をテーマにした曲を制作してみました(YouTubeで発信中!)




■動画情報


■基本情報
[所] 東京都杉並区荻窪3-33-12
[関連サイト] 大田黒公園

■地図(“拡大地図を表示”からルート検索が可能)



荻窪散歩 Copyright(C) 2020
KAORI All Rights Reserved.