荻窪散歩 in Tokyo instaMENU(50音順)_荻窪散歩
LANGUAGE >
HOME
Let's Walk Ogikubo Together!

荻窪調査日記


Episode9:暗渠の散歩道

暗渠の散歩道
今回は、荻窪にたくさんある暗渠についての話題です。


荻窪には暗渠(あんきょ)が多いと言われています。
暗渠とは、もともと川だったところに蓋をして、上を歩けるようにしたところです。
暗渠は、細い道のようになっており、車も通らないので、散歩するにはもってこいです。
個人的には、都会にありながら、まるで鎌倉の山道を散策するかのようなワクワク感を味わえる、素敵な散歩道だと感じます。

荻窪の暗渠を散歩道として活用しようという考え方は以前からあるようで、特に、妙正寺公園を起点とする「科学と自然の散歩道」を含むルートは、暗渠の散歩には絶好のスポットです。
道の両脇にはずっと緑が植えられていて、しかもその緑の道がクネクネとどこまでも続いているような感覚で、かなり長い距離、暗渠の散歩を楽しめます。
これほど気持ちの良い散歩道であるにもかかわらず、歩いている人はほとんどおらず、空いています。
鎌倉の山道も、昔は誰も人が通らないようなひっそりとしたお寺の裏の細い山道というだけのものでしたが、昨今はトレイルランニングが流行り、飲料水が入ったボトルだけ持って、颯爽と走り抜けていく人をよく見かけるようになりました。
荻窪でもそのうち、暗渠を散歩する良さが広く認知されたら、「暗渠の散歩道」を楽しむ人が増えるかも知れませんね。
さて今回は、これから流行る(?)かも知れない、荻窪で楽しめる暗渠の散歩道を取り上げます。
荻窪駅から、井草八幡宮まで、暗渠の散歩道を散策するルートです。


Googleマップで妙正寺公園の周辺を眺めてみると、何やら「細い緑色の道」が、上の方(西武新宿線の井荻駅)までクネクネと伸びて、線路沿いに左に行ったあと、また上井草駅の手前から都立杉並工業高校まで伸びているのがわかります。
それが、元「井草川」の暗渠を歩く散歩道です。

暗渠の散歩道は、歩くとなると結構な距離がありそう...。
でも考えてみてください。
例えば鎌倉に観光で訪れたら、結構な距離を平気で歩いて廻りますよね。
それを考えたら、全然大丈夫なくらいの距離なんです。
ということで、早速、荻窪駅から出発してみましょー。


今回の「暗渠の散歩道」を楽しむには、まず、出発点となる妙正寺公園まで歩いていく必要があります。
荻窪駅を北口側に出て、青梅街道を渡り、そのまま左手へ青梅街道に沿って進むと「広島お好み焼きの倉はし」さんがありますので、そこを右折します。


あとはひたすら真っすぐ進めば、妙正寺公園に到着します。
妙正寺公園までは、意外と単純な道のりですよねー。
住宅街の中を歩いていくことになるのですが、車の通りも少なくて道も広いので、気持ちいいです。

緑の暗渠道1
妙正寺公園に到着したら、とりあえず妙正寺池を見て一休み。
春には、カルガモ親子の姿を見ることができるので楽しみです。
チビッコのカモがせわしなく泳いだり歩き回っていたりしていて、それを親カモが追いかけている姿が微笑ましいです。

緑の暗渠道2
一息ついたら、いよいよ「暗渠の散歩道」の散策をスタートです。
まずは「科学と自然の散歩道」の案内版で、ルートを確認します。

緑の暗渠道3
どこまでも続く、緑の道が心地よい。
木陰があるので、涼しく感じます。

緑の暗渠道4
暗渠の散歩道に沿って井荻駅の近くまで来ると、環八通りにぶつかります。
少し左手に行くと横断歩道がありますので、そこを渡って暗渠の散歩道に戻り、さらに進みます。
柿木北公園まで行ったら、西武新宿線の線路で暗渠の散歩道が途切れますので、線路沿いに左手に進みます。

緑の暗渠道5
八丁通りを横断して、しばらく進むと、また暗渠の散歩道に入ることができます。
ここまで来ると、“道行く人が誰も見向きもしない暗渠の散歩道”に自分だけ入っていくことに、少し「秘密めいた喜び」を感じるようになります。

緑の暗渠道6
宮森公園が良い雰囲気を醸し出していましたので、公園の中に入って少しだけ休憩。
だいぶ歩いてきました。

緑の暗渠道7
そして再び暗渠の散歩道に戻ります。
暗渠の散歩道がこれだけ美しく整備されているのも、改めて考えてみると珍しいのでは?と感じました。
都立杉並工業高校まで行くと、暗渠の散歩道は途切れますが、さらに高校沿いにグルっと回り込むと続きの暗渠の散歩道が少しだけあります。


暗渠の散歩道の続きを行くと、切り通し公園に到着します。
この辺り一帯は、縄文時代の遺跡があることで有名です。


切通し公園を出たら、井草八幡前の交差点を渡ります。
井草八幡宮の大きな赤い鳥居が見えます。


井草八幡宮にお参りして無事にゴールすることができました。
この静寂な雰囲気に、神々しさを感じます。

帰りは、西荻窪駅までの散策を楽しみます。
もし余力があれば、さらに足を伸ばして、善福寺公園まで行ってみるのもオススメです。
「暗渠の散歩道」は、途中に緑が多くて、かなり楽しめます。
これから、流行っちゃうかもよ、ですね!



▲TOPに戻る
荻窪
荻窪散歩 Copyright(C) 2020
KAORI All Rights Reserved.